東大二次試験(2月25日?)まで

あと

東大に落ちてしまった方へ、メンタルケアと今後の進路について

今回は、東大受験で不合格になってしまった方への記事です。 私は、昨年東大に落ちてから今まで様々なことを考えてきたつもりですが、その中で皆様も感じる(感じている)かもしれない苦悩やその緩和方法について書いていきたいと思います。一個人の意見とし…

共通テスト予想問題パック(青パック、緑パック)の感想と、結果の捉え方について

共通テストが迫っていますが、私がこの時期共通テスト対策の総仕上げとして取り組んだのが共通テスト予想問題パックです。 今回は私が取り組んだZ会と駿台の予想問題パックについて振り返るとともに、共通テストに向け結果をどう捉えるべきかについて私の見…

共通テスト利用はある?東大と併願する私立大学まとめ【2024年度】【理系】

東京大学の併願候補となる私立大学の入試情報をまとめました。 共通テスト利用(以下、共テ利用)の有無など、国公立大学編よりも入試形式に焦点を当てました。理系のみです。 後期の国公立大学編はこちらから

英語長文をなんとなく読んでいる方に!隠れた名著『サバイバル英文読解』

『サバイバル英文読解』は、あまり知られていないけどオススメしたいランキングNo.1の本です。 今回は、この本の概要や優れた点について紹介させていただきます。

不合格体験記⑮ 受験期はロボットになろう

今回は、受験期のメンタル管理の仕方で、まずかったことについて振り返りたいと思います。

大学生活はどんな感じ?高校とどんな違いがある?

大学に入学して早くも半年が経ったので、現在の大学生活の状況、感想について書いてみたいと思います。 少しでも大学入学後のイメージを持つことができれば幸いです。

不合格体験記⑭ 忘却曲線に沿った復習方法とは

今回は、受験生時代の復習の仕方に焦点を当て、当時の失敗を振り返り、効果的な復習の仕方について考えたいと思います。

化学の勉強のお供に!万能資料集『視覚でとらえる フォトサイエンス化学図録』【高校化学】

今回は、私が受験生時代に使っていた化学の資料集『視覚でとらえる フォトサイエンス化学図録』を紹介させていただきます。

英語のリスニング教材にはTED-Edがおすすめ!【無料】【大学受験】【使い方も】

今回は、私が受験生時代に利用していたTED-Edについて紹介させていただきます。 TED-Edの基本情報から私の使い方、視聴方法まで書いています。

【無料】数学のおすすめオンライン教材を紹介【3選】

今回は、私が受験生時代にお世話になった数学のオンライン教育コンテンツを紹介させていただきます。 全部無料で利用できます!

共通テスト国語 短時間で点数を上げるテクニックを紹介【2024年度】

私が共通テスト国語の対策で身につけたテクニックを紹介させていただきます。 問題演習や模試では130~150点くらいしか取れていませんでしたが、本番は自分で決めたルールに従って168点取ることができました。

【東大二次試験】成績開示の方法と時期について【まとめ】【2024年度】

今回は、東大受験後に自分の二次試験の成績を知る方法についてまとめました。 令和5年度入学者募集要項をもとに作成しているので、昨年度時点での情報です。最新の情報については11月中旬に令和6年度入学者募集要項が公表されるまでお待ちください。

学歴コンプレックスにならないためには

私は入試後、受かった大学に進学すると決まったときかなり学歴コンプレックスを感じていましたが、もし希望の大学に入れなくても学歴コンプレックスにならないようにするにはどうすればよかったのか考えました。

【東大受験】模試の判定が悪かったら志望大学を変えるべきか

私は、東大模試でE判定が多かったので、9、10月のとき東大を予定通り受験するか志望大学を変えるかとても悩みました。 今回は、東大から志望大学を変えない判断をした理由と、それでよかったかどうかを振り返りたいと思います。

不合格体験記⑬ 正しい息抜きの仕方は

今の時代SNSやYouTubeなど、遊びへの誘惑が身近にたくさんあって大変ですよね。 私はSNSのアカウントを持っていなかったので、YouTubeが一番の誘惑でした 今回は、勉強の息抜きの仕方について振り返りたいと思います。

不合格体験記⑫ 明確な志望動機を持つ

私が勉強のモチベーションを上げられなかった最も大きな要因として、東大の志望理由がありきたりだったことが挙げられます。

物理基礎・物理がわからない. . .という方は【諦める前に】

私は高校2年のときに初めて物理基礎を履修しましたが、学校の授業が全然わからないというクラスメイトが多くいました。 私もその一人で、公式の証明などはわかっても問題の解き方が全くわからず、先生の解説を聞いても理解できませんでした。 今回は、そのよ…

【東京大学受験者】後期に出願可能な国公立大学一覧【理系】

東京大学に前期試験で合格できなかったとしても、中後期試験で別の国公立大学を受験することができます。 東大の後期日程入試は2015年度入試を最後に廃止されました。 東京大学に出願する方のレベルで、中後期に出願することができる大学をまとめました。

不合格体験記⑩ 独学(参考書学習)はよかったのか?

私は受験生時代、塾には通わず自宅で勉強していました。Z会を受講していたものの参考書や学校を優先してしまい、全て終わらせられなかったので、ほぼ独学だったと思います。 今回は、独学を実際に経験してみての感想と反省を書きたいと思います。 ここではZ…

不合格体験記⑨ 東大受験本番の出来事

東大二次から一昨日で半年が経ったということで、今回は東大二次試験本番の日を振り返りたいと思います。

使い方に注意が必要?物理の定番参考書『物理のエッセンス』

『物理のエッセンス』は、赤い「力学・波動編」と、青い「熱・電磁気・原子編」の2冊があります。 私は「力学・波動編」(赤)しか使っていなかったので、こちらの方をメインに振り返ります。

高校化学の語呂合わせ【有機化学】【無機化学】

自分が受験生時代に考えた語呂合わせで、記憶に役立ちそうなものを紹介します。ほとんどは自分で考えたものですが、もし、一般的に塾で教えられているものと同じものでしたら申し訳ありません。

不合格体験記⑧ 立てるべき計画、立てなくていい計画

私は学習計画を立てて、それ通りに実行することができていませんでした。 今回は、自分の計画の立て方について、何が誤りだったのか振り返りたいと思います。

不合格体験記⑦ 過去問はいつまでに取り組むべきか

過去問演習は、私の合否を分けた大きな要因でした。今回は、過去問の使い方について振り返りたいと思います。

不合格体験記⑥ 人間関係の2つの問題

私は受験生時代、人間関係にいろいろ問題があったことを反省しています。 今回の反省には自分の性格が少なからず影響していると思うので、当てはまらないという人もいらっしゃると思います。

不合格体験記⑤ 夏に低迷した原因を考える

私が受験期で最も勉強を怠ってしまったのが高3の6,7月でした。 私は元々毎年この時期は勉強する気が失せてしまうと自覚しており、受験生になって同じことを繰り返してはいけないと思っていたのですが、それでも勉強量を減らしてしまいました。

不合格体験記④ 東大実戦模試での出来事と反省【模試の受験編3】

前回の「模試の受験2」の続きです。今回は、11月の駿台の東大実戦模試についての振り返りたいと思います。

不合格体験記③ 東大模試(河合・駿台・東進)の振り返り・プチ情報【模試の受験編2】

前回の「模試の受験1」の続きです。今回は、受験した模試全般について振り返りたいと思います。

Studyplusのブログアカウント開設

twitterに続いて、Studyplusもブログアカウントを作成しました。 Studyplusでも、新記事の投稿時や記事の大幅編集時にそのお知らせを投稿する予定です。Studyplusの投稿にはリンクを貼ることはできないためtwitterより少し利便性に欠けますが、Studyplusなら…

不合格体験記② 東大オープンでの致命的なミス【模試の受験編1】

昨日8/6はちょうど河合塾の東大オープンの日でした。昨年に受けた私は7月に勉強をサボっていたこともあってひどい成績だったことを覚えています。 今回は、模試の振り返り第1回ということで、東大オープンに関する出来事について書きたいと思います。